
昨今、世間をにぎわせている『コロナウィルス』の影響が、
お空の祭典『古戦場』を中止にするのではないか!?
との懸念がSNS上でささやかれておりましたが…

止まるんじゃねぇぞ…
私にはそう聞こえました。
六龍「金○」も来てましたが、その件はまた明日・・・(´・ω・`)
奥義ボイス当てクイーズ!!
問題です。
以下のセリフは一体どのキャラの奥義ボイスでしょう?
※セリフだけだとあまりにも難易度Maniacすぎるとご指摘を受けたので、『奥義演出の1部』を問題に追加いたします。
『この世界から跡形もなく消し去らん! ガ○○・○○!』

財布の中身が跡形もなくなりました。
答えは記事の最後で!
予定通りの開催!古戦場まであと4日!
あの、『メインターゲット層』という、
wikiにも速攻で追加され、全騎空士を震撼させたパワーワードを生んだ
『45箱問題』や、
アルバハHLヒヒドロ調整問題を始めとした調整の数々で某・天上騎空団の解散と上位騎空士の引退、
リアルで猛威を振るう疫病など、
一抹の不安が残る中、しっかりと開催するあたり

と言わざるを得ません。
巷では様々なご意見があるとは思いますが・・・
個人的にも、『極みスキン取得』のために天星器が欲しかったので開催は素直に嬉しく思います。
今回の古戦場で新たに追加された要素
■個人累計貢献度による報酬の追加
MAX10億・・・つまり10億まで走れ、と。(´・ω・`)
報酬もかなり豪華。
石合計3000ですかそうですか。
■BOX内『スキル上げる用のヤツ』が少なくなる
これは別にいいでしょう。
■戦貨の累計獲得数に応じて称号が獲得できるようになる
ちょっと数の設定がおかしくないですか?(´・ω・`)
250万戦貨って、1250箱分ですよ?(2000枚/箱として)

ついに公式にまで・・・
■これが俗にいう『45箱問題』
当初の『上限』が撤廃されたものの、46箱以降からは2500×4=10,000枚/箱の戦果が必要、になります。
どうせ81箱以上開ける人はその手の計算が必要ないと思いますのでそれ以上は影響ないでしょう。
十天衆の加入や最終上限解放、エレメントの回収などに影響しますよね。
モチベーションにどう影響するか、要注目です。
■HELL150ボスの獲得戦貨量、増加
気持ち程度、増えるみたいです。
様々な諸問題と変更がアクティブにどう影響するか
繰り返しますが、
■コロナの影響
■46箱以上の必要戦貨増加
■新たに追加された貢献度報酬と称号
■その他、昨今の諸問題(アルバハHLドロ率改変等)
これらが今回の古戦場に際して、
実際のアクティブにどう影響するか?=各ランキングにどう影響がでるか?
が、最大の注目点です。
もしかしたら、今後の古戦場の是非を問うことになるかもしれんせんね。
まぁ、私個人としては
どうせ10億くらい結果として稼ぐことになるので、
正直、どうでもいいですがね!(◉◞౪◟◉)
個人ランキング7万位ボーダーが10億以上にならないことを祈ります。
『ak的・マルチフルオートのすゝめ』(仮)
現在、『ak的・マルチフルオートのすゝめ』(仮)として、
私が普段、日課で使用している、
各マルチバトル(HL)のフルオート編成について解説付きでご紹介する記事を、目下執筆中です。
中には
『おいおい、こんなリミ武器並べてんじゃ参考もクソもありゃしないわ!』
『こんだけキャラと武器揃ってりゃ誰使ってもでもクリアできんだろ』
『こっち使った方が最適ですよ、ヘタクソ、乙』
という編成もあるかと思いますが、そこは編成ヘタクソ系騎空士のak、ご容赦頂けると幸いに御座います。
その分、面白おかしく、オフザケ有でお届けしたいと思いますので、是非ご一読いただけると幸いです。
乞う、ご期待!
本日のまとめとクイズの答え
正解は、『SSR ゾーイ(水着Ver.)』でした!

ガンマ・レイ。
毎度おなじみ、背水の代名詞。
世界(と騎空士様のお財布)の均衡を一番崩しているであろう、調停の翼の仮の姿であります。
最初に実装されたのは、通称・住友ゾーイ(光SSR)。
性能は控えめで、加入する方法もかなり限定的なため所持率は非常に少ないと思います。(もちろん、うちにもいません。)
※リンク先:三井住友VISAカード『グラブルVISAカード』ページ
※現在は『リンクスチケット』でも入手は可能。
ゾーイガチ勢の方は是非、入手を検討されてはいかがでしょうか?
スキンも充実しています。
おかげさまで、私のお財布の均衡は崩れっぱなしですわ。
正解できなかった方は
私のようにお財布の均衡を崩すか、ポチってしてってください。
本日のまとめ
つらつらと色々書きましたが、
古戦場は貴重な『金剛晶』と『セフィラ玉髄』の供給源!
それに、私は古戦場を
いつもより団の皆さんとも交流が活発になる『お祭り』みたいなもの
と位置付けています。
古戦場の楽しみ方は人それぞれだとは思いますが、
私はそうやって、今後も古戦場を『楽しんで』走りたいと思っていますよ。
それではー!
(・ω・)ノヨシナニ
コメント