
騎空士の皆様、こんにちは。
『六龍マルチバランス調整』入りましたね。

確かに、
『お気軽に』
とは言えない難易度で世間(騎空士界隈)が賑やかになっていました。
が。
予想以上のスピード調整で、
『うわぁ。。せっかく4000字以上の記事書いたのに。泣』
ってなっていたブログ書いちゃう系騎空士。
akです。
と言っても!
調整が入ったのは、
■敵HPの引き下げ(約1億くらい)
■敵攻撃力の引き下げ(痛い→まあまあ痛い。体感。)
■貢献度青箱ラインの引き下げ(1000万くらいあれば大体落ちる)
■エリクシール使用可能(良調整。)
なので、『対策すること』自体はあまり変わらないでしょう。
むしろ、
『ソロで倒しやすくなった!やったね!』
(いろんなキャラで遊べるぞ!)
という、前向きな気持ちで捉えていきましょう。
はい。
前置きが長くなりましたが、本編へどうぞ。
六龍マルチ『フェディエル』をソロで討伐してきました。

※画像は調整前です。
恐らく、『六龍マルチ(ソロ)で最も難しい』でしょう。
理由は1つ。
残り40%以下になると回復不可になる。
加えて『毎ターンスリップダメージ(最大HP5~10%)』

つまり、
『モタモタしてると全滅しちゃう』
光龍『ル・オー』にも似た(?)『時限爆弾』みたいなものですね。
そして、『フェディエル』のHPは約4億6000万。
なので、その40%なので・・・
・・・えっと・・・
・・・
に、2億くらい・・?(小声)(算数苦手)
を!
こちらのHPがなくなる前に削り切らなくてはいけません。
まあ、2億くらいなら、ごり押しでもやれなくはないと思いますが、
巷で話題の
『イオちゃん砲』
で、残り40%以下を吹き飛ばしてみたいと思います。
何番煎時かわかりませんが、
『聞くとやるとは大違い』
実際に試してみましょう。
使用した編成のご紹介

『本気のチャン・イオ砲』を打つなら
片面黒麒麟の方が良いのですが・・・
今回は『ソロ討伐』なので、
道中火力も安定する『両面ゼウス』で挑みます。
■ジョブ・アビ構成
・ジョブはタクティクスコマンド『ハウンドドッグ』
・ミスト・・・え?なんで?
・タクティクスコマンド・・・イオ砲ご用達。使用法は後述。
・ディストリーム・・・『ツインサーキュラー』でもいいのですが・・・
道中『20回攻撃』が解除条件の特殊行動があるのでこっちにしました。
今回もしっかりと『大いなる破局(凡ミス)』を入れてくるあたり、
さすがヘタクソ。
フェディエルに『トワイライトゾーン』しちゃうのと同じくらい恥ずかしい。
(実体験)
■キャラ編成
・チャン・イオ(リミテッド)
今回の主役。
自動発動超高威力アビ『フラワリーなんちゃら』で
闇龍をやっつけます。
・ふんふ。(最終解放)
40%以下までの道中安定を期すために。
40%手前で4アビポチを忘れずに。
・ロックと中の人が同じキャラ。
CV:浪川大輔さん。
チャン・イオの『砲弾』役、とでも言いましょうか。
とにかく、『沢山アビポチ出来る』ことだけ押さえておきましょう。
・ビリおじ(サブ)
『タクティクスコマンド』入れ替えキャラ。
チャン・イオの『砲弾』役Ⅱ・・・
のハズでした。
結論から言うと、この人選は『失敗』でした。
理由はのちほど。
(賢い騎空士様ならわかると思いますが…)
・戦車のおっさん(サブ)
万が一、削り切れなかったときは一人でやっつけてもらいます。
■装備編成
この中で特に『あって良かった…』と思ったのが、
・アビダメ上限UP系スキル各種
『チャン・イオ砲』の威力を最大限にすることを意識します。
一応、『天秤ハイランダー』も視野に入れましたが、考えるのがめんどくさい
上限行かなかったら本末転倒なので、今回は見送りました。
■石編成
・フレイ
こちらも『ダメージ上限UP』目的です。
『虚空杖』もあるので、バフマシマシできるのも〇。
・ダブル黒麒麟
さすがに1ターンで2億は吹っ飛ばせないと予想し、
2枚態勢で万全を期す作戦です。
『フレイ』の都合上、2枚目の黒麒麟は威力が落ちますが、
何とかなるでしょう。
・安定のザ・スター。
説明するまでもありません。
・・・え?
『ベリアル入れないとか、モグリかよwwww』
ですって?
んなもんもってねぇよ言わせんな。
対フェディエル戦で知っておいた方がいいこと。
六龍マルチ『フェディエル』のHPトリガーや行動等詳細は
『ググール』
に聞いてもらうとして、
『とりあえず知っておいた方が良さそなこと』
をおさらいします。
■HP70%トリガー『カースドステークス』

完全固定無属性ダメージ32,400。
『ガード』はもちろん、『属性カット』すらも無効の超厄介な攻撃です。
しかし、解除条件が『チェンバ発生』なので、
ここに合わせてチェンバは温存が〇。
『対象が少ない…うんたらかんたら』はちょっとよくわからないので、無視します。
■残40%から『回復不可能』:その前に回復を!

画像の矢印(↑)のアイコンに注目。
いわゆる『毒マーク』が赤いですね。
これが『回復不可』の状態です。
こうなったら、以降『回復してもすべて0(無効)に』なります。
その前に『ポーション』や『回復アビ』をつかって、
体力を可能な限り回復しておきましょう。
チャン・イオ砲のやり方(雑)
ここで『イオ砲』のやり方を超ざっくりおさらいします。
■準備
♦砲弾(イオ以外のキャラ)の準備
1 できるだけアビリティを温存する
♦砲台(イオ)の準備
1 イオの固有バフ『魔力の渦』をLv3にする。
2 イオの4アビをポチる。
3 もう一度、『魔力の渦』をLv3にする。

『なんか鮮やかなアイコン1(4アビ効果:魔封杖)』
『青いアイコン3(魔力の渦Lv3)』
これで砲台は準備OKです。
■発射
1 あとは全員のアビをポチるだけ。
アビリティ5回につき、1回『フラワリーセヴン』が発動します。

以上です。
サルナーンがなぜ、
『イオちゃんの砲弾』
と呼ばれるかわかりますね。
彼は、1ターンで最大7回もアビポチ出来るのです。
それでは、お待ちかね。
『実戦』です。
実戦を振り返ります。
■開幕(HP100%)~41%まで
フェディエルのCT特殊行動は、他の六龍と比べ、威力が低いです。
前半は『サルナーンの1アビ:闇ダメカ』でCT技を受けつつ、ゴリゴリと削ります。
前述の『70%:カースドステークス』に合わせてチェンバを打てるようにします。

お上手。
あとは、残り40%手前に合わせて、
・アビを温存
・チャン・イオの準備
を抜かりなく。慎重に。
■チャン・イオ砲、準備OK

うーん、正直『砲弾の数』が心許ないですが・・・
まあ良いでしょう。
チャン・イオ砲準備、ヨシッ!

ここで『フレイ召喚』

1ターン進めて・・・

艦長!砲撃準備、完了しました!
いつでもイケます!!
■チャン・イオ砲、発射 1T目。
まずは、『ご挨拶』から
1発目、2発目・・・
(う)ってー!!
次弾、装填準備!
『ふんふ、ビリおじ交代』

ビリおじも、『アビリティ再使用』が可能ッ!!
続けて、3発目、4発目!
『地球の裏側まで吹っ飛ばしてやれ!』
『イエス!マムッ!』
ヨシ!『次弾装填準備』!
1枚目の黒麒麟。

次弾砲撃、急げ!!
5発目、6発目!発射!!
次弾いけm・・・
あっ!!
艦長!ダメです!弾詰まりが!!

なんだと!?
くそぅ・・・道理で
『他の人がイオ砲編成でビリおじを使用していなかった』ワケだ…。
交代だ、交代っ!!

怯むな!7発目、8発目!
艦長!『弾切れです』!

よし、砲撃ヤメーっ!
・・・と、いうワケで、約20%ほど削ることが出来ました。
続いて、2T目、倒しきることができるのでしょうか?
■チャン・イオ砲、発射 2T目。
・・・『艦隊ごっこ』してると長くなるので、
サラッといきます。
まずは黒麒麟2枚目、召喚。

リキャストしたアビをポチります。
というワケで、9発目と10発目
※反省:後日談
実は1T進行時に『イオの奥義』を打ってしまい、
渦Lvが2になってしまいました。
ここは、『奥義OFF』で進行が最適解かと思います。
つづけて、11、12,13発目。
ここで、『打ち止め』です。
合計、13発の『チャン・イオ砲』を叩きこんでやりました。
後は虫の息のフェディエルにトドメをさしてやりましょう。

本日のまとめ
というワケで、結論です。
『クソめんどくさいけど、楽しかった』
次(無いと思うけど)は、片面黒麒麟で2Tで倒しきります。
リザルトはこちら。

自発は正義。
皆さんもぜひ、
『チャン・イオ砲』で闇龍を月まで吹き飛ばして、
武器をゲットしてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。
最後に、
『コレポチったら、新武器がザクザクでした!』
と噂のボタン、置いておきますね。↓
にほんブログ村
それでは。
(・ω・)ノヨシナニッ!
コメント