※7月20日訂正
終末第二スキルが『アビ上限UP』になっておりました。
正しくは『通常攻撃上限UP』です。
(画像は訂正済み)
※記事を書いていたら、メッチャ長くなっちゃいました。
いい機会なので、試しに
【説明編・実戦編】の2部構成記事
にチャレンジします。
拙劣な内容かもしれませんが、どうぞ最後までお楽しみください。
皆さん、こんにちは。
この記事を書きたいが為だけに、
すでにマッチョ編成移行済みにもかかわらず
永遠拒絶(マグナ終末)5凸した騎空士
akです。

苦労したわぁ。
いや。
このお空には、終末5凸12本揃えている変態猛者も沢山いますしね。
それに比べれば、今回の件なんて、
杉玉1個しかないのに
カツオ編成でアルバハN30連挑んで
毎回平均18位くらいに落ち着いている
RANK240台
のようなものですよ。
(#違う)(事実)(しかも長い)
・・・・
はい。
というわけで、今回の本題に移りましょう。
今回も、どうぞ最後までお付き合いください。
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
土属性ハイランダーが特に強いとされる『理由』
まずは『前提』ともいえる、
『あるキャラクター』のご紹介しましょう。
(皆さんはご存知かと存じますが…)
土属性には、『11本目の武器』とか言われている、
『あるキャラ』が存在します。
そう。
賢者『カイム』くん(10歳)です。

詳しいキャラ性能は、『google先生』に聞いてもらうとして、
彼の『サポアビ』にその秘密があります。

■『刑死者の逆位置』
装備している武器がすべて異なる時
=ハイランダー編成の時、
・攻撃UP(20%/別枠乗算)
・防御UP(50%)
・ダメ上限UP(10%)
つまり、条件を満たせば、
『サブキャラ枠に装備できる11本目の武器』
と言っても過言ではない性能を有しています。
他属性にも類を見ない、
唯一無二の存在なのです。
さすが『賢者』の一角。
只の
『ショタ好き需要に応えた珠玉のキャラ』
ってだけではありませんね。
・・・
すいません、失言でした。
ワイ『マグナハイランダー?なにそれ面白そう。』
ちょこちょこと見かけていました。
正直、私には
『ちょっと何言ってるかわからない』
の一つだった、
土マグナハイランダー。
『土マグナは確定クリティカルありきで強いんじゃないの!?』
『マッチョ未所持マグナマンの反骨精神か(大草原)』
などと、思っておりました。
が。
どうやら、『本当にお強い』ご様子。
これが事実なら、最近神石移行した新人マッチョの私とすれば、
リソースの無駄遣いをした
と、いうことにも繋がり兼ねません。
その時のご様子↓
これが本当なら、悔しいので有益な情報をお届けできると思いましたので、
ちょっと試してみます。
対戦カード発表
■キャラ、召喚石は『両面で共通編成。』
※画像はマグナですが、サブ石は共通に。


赤コーナー『課金こそ強者』マッチョ(神石)ハイランダー
※7月20日訂正
終末第二スキルが『アビ上限UP』になっておりました。正しくは『通常攻撃上限UP』です。(画像は訂正済み)

■ak珠玉のリミ武器3本入りハイランダー。
課金?してますけど、何か?(煽り)
■他にも、『宝剣アンダリス』『ブラビューラ』など、
ガチャ産4凸もふんだんに取り込んだ編成。
(っていうか、他に課金武器候補がない)
青コーナー『無課金の可能性』ゆぐゆぐ(マグナ)ハイランダー

■某・攻略サイト様からパクリ大筋を拝借。
『1本くらい』リミ武器編成してもいいじゃないか?
ということで、少し手を加えました。
■絵面だけ見ると『こんな装備で大丈夫か…?』状態。
比較項目選定
正直、『お役立ち、比較系情報発信』は不得手ですので、
的を得ていない比較かもしれません。
あしからず。
■基本比較
・HP比較
・素殴り比較(トライアル・デバフなし)
対有利(水)で試します。
・編成難度(比較するまでもないでしょうが…)
■ハイランダーとしての素質比較
①ダメージ上限の比較(ダメアビ・通常攻撃・奥義等)
②15ターン殴ってダメージ総数の比較
③フルオート適性比較(実戦形式)
お相手は『マキュラN(易)・エウロペ(難)』
そもそもの話。
土ハイランダー編成の利点は、
①『ダメージ上限値の高さ』
②『硬さカイムによる防御UP』
で成り立っています。
(…だよね?そうだよね?間違ってないよね?)
なので、上限を叩けない(防御値が高い、または火力不足)相手には、
その利点が半減しちゃいます。
(もちろん、防御UPの方がメインという意見も否定はできませんが。)
こんな感じでしょうか。
まぁ、百聞は一見になんちゃら。
比較結果を・・・
本日のまとめ
おーっと!!
ここでタイムアップ!!(文字数オーバー)
これ以上長くなると、もはや
『日記』としてのテイが崩れてしまう
と思うので、ここまでにします。
(今更)
続きはまた、明日!
最後に、恒例の『ヒヒドロ天満宮』へポチッとお願いします。
にほんブログ村
それでは。
(・ω・)ノヨシナニッ!
コメント