
モンクの英雄武器
(ジョブマスターピース、以下JMP)
今回はモンクの
英雄武器『拳』の方、
修武の籠手
(しゅうぶ・・・しゅうむ?)
を作成しました。
『武芸百般』
という自動発動ダメージアビリティが特徴的
火力特化ジョブであるモンク。
今回のJMPはどんな性能なのでしょうか?
直近の古戦場が『土有利』なので、
古戦場での活躍の可能性は?
その他でのバトル等で有用なのか?
試してみました。
また、もう一本『金砕棒』(杖)もあります。
そちらの方の記事はこちらから↓
以下テンプレ。
(飛ばして本題に進む)
その前に、今回された英雄武器の仕様のついて(テンプレ)

『キャバルリー』、『ランバージャック』のJMP同様の作成方法ですね。
今後のJMPは『エンブレム無し』の方向性で行くのでしょうか?
(その方が助かる。)
今までの英雄武器の仕様と作成の流れ
■レプリカ(SR素体)
→SSR化
→属性変更(4凸)
→最終強化(5凸)
■エンブレム作成(3つの中から選べる)
■各ジョブに1つの武器種のみ
・得意武器が2種類あっても1つだけ
例:カオスルーダーの得意武器は
『剣』と『短剣』の2種類あるが、
英雄武器は『短剣』のみ存在する。
参考資料↓
結構手間と素材が重くて大変でしたね。
しかも、エンブレムの選択肢まであるし。。
今回実装された4つの英雄武器作成の流れ
■朽ちた武器の色変え
→最終強化(5凸)
■エンブレムは無し(作成したら完成)
■モンク『杖』『拳』2種
の英雄武器が存在する。
本題の『金砕棒』の性能チェック
■奥義効果の被ダメ吸収効果
・回復量は約30%
(回復上限はない)
どうやら、『回復上限はない』模様です。
例えば、
『破局』などで999,999ダメージを受ける
↓
『ティターン』のガッツ効果で耐える
↓
HP1で耐え、HP全回復する。
みたいなことが可能なんでしょうか・・・?
出来たら、とっても面白そうですね。
■1つ目のスキルは『武芸Lvの上昇量がUP』

■『ダメアビ・奥義毎に1上昇→2上昇』
■『瀕死時に5減少→2減少』
武芸Lv上昇が2倍に!
フリーアビ枠をダメアビ3つとかにしちゃえば、
開幕で武芸Lv9まで一瞬で上がりますね!
(AT中なら1T目奥義で一気にLv10でMAX)
いや。
注目すべき点はソコじゃないですね。
『瀕死時に5減少→2に減少』
これ見た瞬間に、おそらく皆こう思ったでしょう。
『あっ闇で作ろう』と。
■2つ目のスキルは『武芸百般』に攻防ダウン(累積)が追加
■攻防ダウン効果は1回7%で最大30%
つまり、
『森のおともだちという全空の覇者』
の真似事ができるようになるというワケですか。
1つ目のスキルで『武芸Lv』も速攻で上がりますので、
フルオート良し、高難度も良し。
・・・
金砕棒といい、モンクの英雄武器、
優遇されてませんか・・・?!
実戦。お相手はウナギサン・マリス
編成詳細
使用する編成はこちら。
先日の『金砕棒入り』編成では
惜しくも
敗退してしまいましたが・・・
今回は、勝ちに行きます。
■『武芸百般のデバフ』があるので、ミストout→アロレin
■敵対心UPしたら絶命したので、剛耐の型out→武操術in
武器も、『どうせ上限叩けないから』、
天秤out→バンテージ(アイル拳)in
奥義効果の吸収で高い安定感
前述した
『致死ダメージをガッツ耐え→HP全回復』
を試したかったのですが・・・結果はこんな感じでした。
次はアルバハHLで試してみます。
『ランバーにゼノウォフ琴』と同様の安定感
・・・は言い過ぎですが、
回復手段を奥義効果で賄えるのはかなり戦闘が安定します。
この編成だと浴衣ジェシカもいますので、
まあジータちゃんのHPが減らないこと。
(画像では大分減っていますが…)
3ターンあれば『武芸Lv10』までイケる。

全部ダメアビでそろえると開幕でLv9まで上がります。
ご存知の通り、
『武芸百般』の発動率は、『武芸Lv』に応じて上がっていきます。
(Lv1毎に10%上昇、Lv10で100%発動)
つまり、開幕から高確率で『武芸百般』が発動します。
長期戦はもちろん、
短期戦バトルでも『百般でヒャッハー!』できますね。
…やっぱり闇で作るべきだったか…
序盤から毎ターン『累積デバフ』を打てるのは超便利。

『森のおともだち』よろしく、
自動発動型デバフの便利さは
もはや説明するまでもありませんね。
脳死でリロ殴りしていれば勝手に攻防ダウンしている。
恐らく、私のグラブルIQが減少した要因の一つでもあります。
リアルでも『お空』でも、
『便利さ』というのは『睡眠薬』のようですね。
『薬』にも『毒』にもなりますね。
用法・用量を守り、正しくお使いください。
鰻マリスさん、対戦ありがとうございました。

正直、運が良かったです。
前回の『金砕棒』よりは安定していましたが…
修武の籠手『土』は作成したほうがいい?
結論、
『土』も良いが、『闇』のほうが良さげ。
■『瀕死の武芸Lv減少』の効果は今回実感できませんでしたが、
■闇属性での作成にちょっと意識を持っていかれています。
■が。それはまた別のお話。
■実際使ってみた感想は、
■これまた、すべてが噛み合ったスキル内容。
■『武芸Lv』を再序盤でMAXにできることは非常に有用。
■が。
■やっぱりユグドラシルブランチの存在よ。
■『攻刃枠1本亡くす価値』
■攻撃UP系武器枠1本で上限叩けなくなると…悲しくなります。
■『累積デバフ』や『ダメージ吸収』
■便利であることは間違いない。
■モンクでの『フルオート編成』の可能性
■対古戦場意識であれば、この点に注目したいですね。
ランバージャックでよくね?ってならないことを祈ります。
本日のまとめ
いかがでしたでしょうか?
モンクの選択肢を増やせる武器でしたね、修武の籠手。
古戦場用フルオート編成の選択肢として1本作っておくと良いかもしれません。
金砕棒といい、修武の籠手といい、
『文句のつけようがない武器です。モンクだけに。』
それでは!
最後に・・・
皆様にヒヒイロがドロップするおまじないを。↓
(ブログランキング参加中!応援してくれるとドロップ率上がるかもよ!?)
にほんブログ村
(・ω・)ノヨシナニ
コメント