皆様、おはようございます。
先日、6/9に執り行われたメンテナンス明け
(アップデート)で
キャラクターのバランス調整が実施されましたね。
詳細はゲーム内
『お知らせ・アップデート』
↓
『6/9(火)メンテナンス終了のお知らせ』
から確認できます。

一通り見ましたが、なんといってもこのキャラ。
十天衆・バーローサラーサのバランス調整
本日は、その調整後の実力を実際に使ってみていきたいと思います。
調整前のサラーサを振り返ってみる。

過去の話をすると、
『十天衆・おススメキャラは?』
↓
『エッセルかサラーサの2択っしょjk』
とか言われてました。(私の周りでは。)
理由は2つ。
■『グラウンドゼロ(3アビ)』の利便性
■『背水』とマッチした高火力
■バーロー
調整前の『グラゼロ』は

もはやサラーサの代名詞ともいえるアビリティ、
通称『グラゼロ』
過去は
『とりあえずマルチ参加してワンパン』
で、よく『グラゼロポチッ→MyPAGE』
とかよくやってました。
(大迷惑)
が。
『順位赤箱の拡大』
『青箱の登場』
『カツオ剣豪』
の登場で、
(マルチでは)相対的にその価値が薄れてしまいました。
といっても、
前述の通り、利用価値はまだまだ高いですが。
(『模倣』による無属性攻撃連発など)
現在も尚、
島ハード・アーカルム・イベント周回などで
その出番は多いです。
『渾身』とのミスマッチ。
おそらく、
『最近、サラーサ使ってないなぁ・・・』
ってなってる人は大体コレなんじゃないでしょうか?
(私はそうでした)
代名詞である『グラゼロ』は
『最大HPを99%消費』します。
ただでさえ、HPの回復手段に乏しい土属性なので、
リカバリーするのは容易ではありません。
(今思えば、99%はちょっと消費し過ぎなのでは?)
つまり、『無課金でも強い土属性』の環境にミスマッチでした。
加えて、『高難度』コンテンツが増えるにつれて
『渾身』の方が安定感に優れていたため
『背水』需要が減っていました。
生まれ変わったのか?『サラーサ』調整後
詳細はテキトウにググってもらうとして、
(リンク先『サラーサ調整:グーグル検索結果』)
気になるところをピックアップし、
実際に使用してみました。
サポアビ『怪力乱神』調整内容

■『怪力乱神』
・『憤怒』『激昂』がなくなった。
・不死身!しかも3回も!?
・TA時の3回目の攻撃だけ与ダメUP
(虚空斧みたいなヤツ)
・与ダメUP効果はなんと上限30万!破格。
『カイゼンボーガ』や『バザラガ』に代表される
『不死身』効果が!
しかも、3回も・・・
・・・も?
果たして、3回『も』なのか・・?
ドラフのおじ様2人とも
結構長いこと『不死身』継続なのだが・・・?
与ダメUPの方は、単純にすごく強いと思います。
1・・・ 2の・・・ 3・・・って、えええぇえぇ!?
調整後『斧モード』アビ性能
調整前の1アビ『ヴォーパルレイジ』は上限3000回復という、
えっ・・・?
ってなる回復量でした。
(一応『憤怒』という固有バフもありましたが・・・)
そして、調整前の2アビ『ベルセルクフォージ』は
強力な別枠乗算バフ+回避カウンター
でした。
これは中々強かったと思います。
実際、2アビ(とグラゼロのバリア)で、
超微妙な回復量にもかかわらず、
意外としぶとく生き残るのが印象的でしたよね。
ですが、『全体攻撃』や『無属性ダメ』に弱く、
敵によっては
『グラゼロ封印』せざるを得ない場合もしばしば。
(渾身編成なら尚更)
が、
調整後のアビ説明を見てみると・・・

■ヴォーパルレイジ(斧モード)調整内容
・HP回復→『吸収効果』に変更。
・回復量は『HP3333回復(上限)』
・再使用が4ターン→6ターンに。
・『憤怒』がきえた・・・?
リキャストが変更になった点は要注意ですね。
(使用感がかなり変わる。)
■ベルセルクフォージ(斧モード)調整内容
・回避カウンター(3回)→被ダメ/回避カウンター(3回)
・『必ずTA』効果追加
・別枠乗算のバフはどこいった・・・?
文章だけ見ると、
『あれ?ちょっと微妙・・・』
ってなりましたが・・・・
こちらをご覧ください。
通常攻撃で『3333』回復 反撃1回目『3333』回復 反撃2回目『3333』回復 反撃3回目『3333』回復
つまり、
合計『3333×4=13,332』も回復が可能に!!!
めっちゃ回復するようになったやん!
これで生存能力がさらに上がりましたね!

あれ?足りない・・・
あ、1回お亡くなりになられているのね。
(前述のサポアビ『3回不死身』)
・・・
再生効果が1Tなので、
敵の攻撃を1T3回以上受ける場合だけですが・・・)

あれ?微妙・・・?
調整後『剣モード』アビ性能

■ヴォーパルレイジ(剣モード)調整内容
・『憤怒』に続き『激昂』もきえた。
・再使用が4ターン→6ターンに。
(斧か剣か選択式になりそう)
・与ダメUP(30%)追加!
これ、『サポアビ』と重複したらヤバいんじゃ…↓
■ベルセルクフォージ(斧モード)調整内容
・追撃(3割)+ターン経過ナシ攻撃+TAつっよ。
・『必ずTA』効果追加
・調整前の効果、なんだっけ…?
もう、これは見た方が早いですね。
あぁ・・・ おお・・・ ふえぇぇぇえええ、、、、
強い。(つよい。)
見た目は『魔改造』実戦では…?
実際に『ッぺ』と戯れてきました。

実戦での注目ポイントは
■『グラゼロ』からの回復増は実際使えるのか。
■『1アビリキャスト増』の影響は如何程か?
■『剣モード』の火力は如何程か?
■『不死身3回』は実際どうなのか?
■『総評』
こんな感じでしょうか?
『与ダメUP』はもう確かめる必要がない、
明らかな『強化』なので割愛します。
調整後4つの『注目ポイント』
回復量は増えても、やっぱり『微妙』

■うまく反撃しないとちゃんと回復しない
(他キャラの『かばう系』と相性悪)
■そもそも、99%消費して最大13,332回復しても…
■『グラゼロ』はやっぱり『グラゼロ』。
まさしく、『ご利用は計画的に』
リキャスト増の影響ありまくり!ほぼ『斧時』『剣時』選択式に

■リキャ、全然間に合って無いやん。
■『斧モード』で1,2アビ使ったら
『剣モード』でリキャストしていないケースが多い。
(ってゆーか、ほぼ間に合わない)
■なぜ『奥義効果でスイッチ』に手を加えなかったのか・・・?
これまた、『ご利用は(ry』
剣モード時、瞬間火力は近年稀にみる逸材。
■強い。(ちゅよい。)
■が、ちょっと『ロマンみ』がある。
■結局、ここでも『選択式』になった影響か、
使用感に『?』がつく。
不死身3回は・・・『グラゼロ』保険という印象。
※今回の『っぺ』戦では
残念ながら『不死身』が発揮されませんでした。
以下、エアプな内容が含まれます。
■『調整内容説明』時のように、
『グラゼロで減ったHPでそのまま落ちる』
のを防ぐ目的なのかな?
■高難度バトルでは『事故を3回防ぐ』ことができるのは〇
■これはこれで『良い調整』な気がする。
(これ以上不死身だったら強すぎる?)
『総評』
テクニカルになった印象。
使いこなせれば超強そう
■『アビ光ったら押しちゃう病』の私にはちょっと手に余る。
■『グラゼロ』周りの調整が微妙なので、フルオートは△な印象。
■ただし、3回迄事故死を防ぐのはフルオート〇
■しかし、リキャスト増でフルオート△
(何も対策しないと、ほぼ『斧時』に光る。)
■でも、好き。
好き。
本日のまとめ
メッチャ長くなってしまった。
愛があふれてしまいましたね。
少しでも、皆様の
『サラーサって実際どうなん?』
という疑問解消の手助けになれば幸いです。
余談ですが、何を隠そう、サラーサは
『初加入の十天衆』
だったのです。
初めて十天衆加入した時の達成感・・・
今もなお、あの頃を鮮明に思いd・・・
・・・・・
・・・・・・・
忘れました。
だって、次から次へとエンドコンテンツ増えるんだもん・・・。(´・ω・`)
では。
(・ω・)ノヨシナニッ!
にほんブログ村
コメント