イヤや!
ゴールデンウィークが終わってしまう!( ゚Д゚)
働きたくない…と言いたいところですが、
働きたくても働けない人も居られると思います。。
仕事があるだけ、幸せと思わなくちゃね!
※今回の記事は、珍しく本日のまとめに言いたいことが集約されています。
よろしければ、最後までお付き合いの程、お願い致します。
奥義セリフ当てクイーズ!!
問題です。
以下のセリフは一体どのキャラの奥義ボイスでしょう?
『一緒に踊って咲かせましょう♪ ブルーミン・シザーワルツ♪』

えっ!?ほんとにRキャラ?演出、めっちゃ「カッコよ!」なんだが。
答えは記事の最後で!
最近は土属性が面白すぎて
先日の『日常』でお話したマッチョ編成
↓コレ
で、土属性の面白さに気付きました。
■尖ったキャラが多く、編成を組んだり実際に使うと楽しい。
■土属性のキャラはナゾブル仕様が多い。(カイムとかマキラとか)
■クリスマスナルメアがめちゃシk…(※自主規制)
ちょっとマンネリ化してしまった騎空士(私)にはちょうどイイスパイスなんですね。
特に、賢者カイムの仕様については、攻略サイトなどを見ても、
「ふむふむ、なるほど。よくわからん。(´・ω・`)」状態。
今度自分なりにまとめてみたいと思います。
マッチョ修行!アルバハHLソロチャレンジ
直近の2日間は土カイムハイランダー編成でアルバハHLチャレンジしています。
ちなみに、2日ともすべて失敗して、野良の騎空士様方に助けて頂いています。
その内終末は5凸すっから! ディスペル用ハンサ採用 お気に入りだけで編成するスタイル
以前記事にした編成だと『ディスペル』がない(2回やってようやく気付いた)ので、95%時のダイダロスウィングで付与される『高揚』を消去できません。
言うまでもないかもしれませんが、この『高揚』がかなり厄介なため、召喚石に『ハンサ』を採用。君の心を映し出す鏡さっ
これで、今日こそは勝つる。
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
あっ。

敗因はなんだ・・・と編成を見返すと衝撃の光景が。
コイツ(自分)はアルバハHLを何だと思っているんでしょうか。
反省はしています。
マッチョ以前の問題です。
本日のまとめとクイズの答え
本日のまとめ
実際、私のマッチョ編成とマグナ編成の比較をしたとき、
火力視点から見ると大差はありません。
ですが、マッチョにしてよかったと思う点が2つあります・
1つは、HPに依存しないので安定した火力を維持できる点。
マグナ2編成では、『ゴブロ斧』の渾身に依存した火力である為、HPが減ると途端に火力が下がってしまうことがしばしば。
背水・自傷系アビを持ったキャラと相性が悪いので『アイル』や『サラーサ』といった使っていて面白いキャラを生かすことが出来ませんでした。
むしろ、装備の配分次第ではしっかりと背水を生かすことが出来るので色々なキャラを使えるようになるのが非常に良かったです。
2つめは、グラブルにおける『防御力』の大事さに気付いた点。
カイムハイランダーの特徴としてよく目にするのが、その『硬さ』であることはご存じの方も多いと思います。
私は今まで、『硬さ』=『高HP』だと思っていましたが、それは思い違いであったと実感した点が大収穫でしたね。
『グラブルは火力・速度だけじゃない。』
お空に旅立って早6年目、ようやく気付いたakなのでした。
正解は、『R コワフュール』でした!

ブルーミン・シザーワルツ♪
オーガニックな色気と、エルーン特有の健康ボディ。うーん、すばら。
なコワフュールさん。
なんでこう、グラブルのキャラはエロくないのにエロく見えてしまうんでしょうか?
さながら『どうして空はエr・・・蒼いのか』。
奥義による弱体回復、1アビによる弱体回復、1アビ追加効果による弱体無効(マウント)、3アビによる弱体耐性UP、サポアビによる1アビ自動発動と5種類もの弱体対策を持つ。この点に限れば、SSRを超える性能を持つ。
引用元:いつもの。コワフュールとは 1部抜粋
私の記憶が正しければ、当時の『フェンリル討滅戦』のHELL120に適性があり、一躍時の人になっていた。ような、なってなかったような、なっていたような。
ともあれ、明確に役割がある点は運営の寵愛を受けていると言って良いではないでしょうか。

・・・・・・で、しょうね!!
普段見慣れないので、紳士騎空士の皆さん。
穴があくまで、ご覧ください。
『いわゆる【童貞を射殺すセーター】は、童貞でなくても射殺されるだろ、普通。』
これが真理。
ポチってしてってください。
それではまた!
(・ω・)ノヨシナニ
コメント