2020年7月最新版
(最終更新:2020/7)

ゴブロ斧がホスィ(‘Д’)
ゴブロ刀もホスィ(‘Д’)
短剣はイラネこっちくんな
アニマ足りない(‘Д’)
という方へ。
ということで、
風マグナ編成での青箱確定ラインをできるだけ早く達成できる編成を考えてみました。
ゴブロ斧、ゴブロ刀やアニマ集め周回のヒントになれば幸いです。
※記事が長編になってしまったので、
各目次の見出しの後すぐに結論が書いてあります。
結論をまず見てから、その根拠を見ていただくと読みやすいかもしれません。
では、どうぞ!(・ω・)ノ
武器は赤箱、青箱からしかドロップしない!
マグナアニマとマグナII武器は金箱から一切ドロップしないので、いかに貢献度を稼げるかが重要となる。
引用元:グランブルーファンタジー攻略Wiki 様より
■結論
マグナ2武器のドロップを狙うのであれば、
自発赤箱、順位赤箱、青箱の3つからになります。
赤箱・青箱について

- 自発赤箱とは、クエスト受注した人だけがもらえる確定報酬枠。
- 順位赤箱とは、獲得貢献度1位~6位までがもらえる特別報酬枠。
- 1位(MVP)は確定で赤箱、2位~6位は確率で赤箱。
- 赤箱は順位が高いほど優遇される。らしい。
- 2位(50%)<3位(30%)<4位~6位(10%)?
- ぶっちゃけ、MVP以外はあまり気にしないことをお勧めします。2位で落ちなかったら悲しい

- 青箱とは、 貢献度に応じて確率で与えられる宝箱。
- 一定の貢献度でほぼ確定ドロップになる
- その値はマルチバトルによって変わる。
連戦は全戦闘青箱狙い!
■結論
全戦闘青箱狙いが高効率です。
・自分の戦力、またはランク帯で青箱を狙える連戦部屋に入るのがベター。
・MVPは無理して狙わないのが精神衛生上良い。
今では様々なルールが設定されている連戦部屋がありますが
最低限、青箱を狙える数の連戦部屋に入るのが効率的です。
理由は以下の通り。
- ある程度の装備編成やキャラがいれば比較的、楽に狙える。
- 2019年3月に確定ラインの必要貢献度が下がった。(最大貢献度の約8%)
- 順位狙いは装備敷居が高い。確実に狙えるものではない。
- MVP狙いばっかりやってるとグラブルが嫌いになる
ゴブロHLの青箱確定に必要な貢献度は?
ゴッドガード・ブローディアHLの青箱確定目安ライン
引用元:グラブル攻略wiki様
約30万貢献度(最大貢献度の8%)
■結論
約3000万ダメージでほぼ達成可能!
2600万ダメージで8割(体感)
自分の戦力・編成で3000万ダメージを稼ぐために何ターン要るか?
→これを把握したうえで連戦回数を選ぶと良いかと!
※体感的にですが、26万貢献度(2600万ダメージ位)で8~9割青箱落ちます。
そこらへんで妥協していいのでは?
とか思っています。
連戦における要注意行動
■結論
防御UP(75、50)を意識して行動しよう。
※2ターン以上動く場合、防御UP中は与ダメが著しく減ります。
①開幕直後の1ターン目をできるだけ早く行動することで、
75%を踏まずに2ターン目の行動が可能です。
②ディスペル2枚用意する
10連戦以下など比較的討伐まで時間がある連戦部屋では有用かと。

特殊行動
特殊行動表 | ||
---|---|---|
HP90% | ラーグルフ | ・土属性ランダム多段ダメージ |
HP75% | 刃鏡展開 | ・自身に防御アップ付与(1ターン/個別) ・自身に刃鏡展開付与(2ターン) |
HP55% | 体勢を立て直す | ・モードゲージリセット |
HP50% | 不可侵神域/真の力を解放 | ・自身に防御アップ付与(1ターン/個別) ・自身に刃鏡展開付与(5ターン) ・ランダムで1人に絶対魔滅付与 |
HP50%以降 | 通常攻撃全体化 | |
HP40% | ラーグルフ | ・土属性ランダム多段ダメージ |
HP25% | チャージMAX | |
HP5% | 刃鏡展開 | ・自身に防御アップ付与(1ターン/個別) ・自身に刃鏡展開付与(2ターン) ・ランダムで1人に絶対魔滅付与 |
連戦でおススメのキャラは?
■結論
シエテ入り奥義軸で1ターン+ダメアビがおすすめ。
いる場合は↓で15連戦以上で青箱狙い
1ターンワンパン奥義軸・1ターン奥義+アビダメ・2ターン奥義フルチェ×2
いない場合は↓少ない連戦数でも確実に青箱を狙う方が良い
1ターン奥義+アビダメ(シエテなしver.)・ 3ターン以上行動
・他シエテ以外のおススメキャラは↓に
- ニヤケ面が強い点
- フロントにいるだけで
味方全体の奥義火力50%UP+上限10%UP - 1アビで自身の奥義性能もUPできる。
- フロントにいるだけで
※最終上限解放前でも多少効果は減りますが、サポアビで火力は上がります。
最終解放前は『上限UP10%がない』

十天衆頭目・ニヤケ面が強すぎるので、
未所持の方にとっては絶望的な話かもしれません。
逆にいる場合は、効率的に貢献度が稼げるので、
編成を見直して15連戦以上で青箱狙いにチャレンジしてみましょう!
ニヤケ面以外でおススメの風キャラ
■結論
目安は1ターン300万以上のダメージが稼げるキャラ
※未所持キャラ(2020/7現在)は除く。
加入後に使えそうなキャラがいたら追記します。
➀ 1ターンで300万以上ダメージ
もちろんダメージアビリティも含めます。
『なんだ!じゃあ、簡単じゃん!』
『ダメアビ使えるやつ殆ど対象じゃん!
と思ったアナタ。
ちょっと待ってください。
15連以上のゴブロは溶けるのマジ早いです!
■1ターン行動でできることは
奥義+アビポチ3~4回
くらいだと思って行動するのが〇
■選ぶ基準は
・単純に奥義火力(奥義上限)が高いキャラ
・ダメージアビリティが強い、または多いキャラ
■シエテの有無にかかわらず有用なキャラ

■リヴァイ(進撃の巨人コラボ)
・3アビの攻撃UP100%UPと上限UP(リヴァイのみ)
・シエテがいなくても軽く上限叩けるのが魅力。
■モニカ(リミテッドVer.)
・奥義+追加ダメあり
・1アビがダメアビなのも〇
・運が良ければ『回避効果で追加ダメも狙える。』
■ヴィーラ(風Ver.)
・奥義+追加ダメあり
・全アビがダメアビ。(1アビは3ターン後ですが…)

■ニオ(最終上限解放してなくても)
・奥義ダメ+追加ダメあり。(3アビポチ必要)
・1アビで『昏睡』が入れば、防御UPされなくなる。
・ただし、敵HP50%切ると『昏睡』が無効になるので注意。
■アンリエット
・奥義効果『睡眠』が入れば、防御UPされない。
・上記のキャラに比べるとちょっと弱いですが、
2ターン以上確実に動ける場合は有用。
※ただし、『睡眠』が入らない場合もあるので注意。(成功率75%)
リミキャラと現在(2020/7現在)取得できない限定キャラを勧めるのは心苦しいですが、手持ちで有用そうなのがこんな感じになっちゃいました。。
ニオとアンリエットは『確実に2ターン以上動けるとき』にその真価を発揮します。
連戦部屋の速度等を鑑みて、是非使ってみてください。
■シエテ(最終)がいる場合、有用なキャラ

■カッツェリーラ(賢者)
・2アビ『奥義ゲージ30%UP+奥義性能UP』
これにより、条件が揃えば
『両面ティアマグでも開幕フルチェが可能』
・使い方は後述します。
■ミリン(風・SR)
※メカニック・フルチェ編成時のみ
・お馴染み、奥義ゲージ200%
・装備の敷居は高くなりますが、『上限を確実に叩ければ』有用。
・600万後半のダメを叩き出します。
■ザビルバラ(風・SR)
※メカニック・フルチェ編成時のみ
・ミリンと同じく、奥義ゲージ200%
・ミリンと違い、『奥義が2回発動』するタイプ。
・こちらも、『上限が確実に叩ければ』
カッツェの取得率が低いので、またもや微妙なチョイスかもしれません・・・
SR奥義200%コンビは、『限定的な条件』且つ『装備編成敷居が高い』のがネックです。
ザビの火力を確保するのが結構ツライ場合、『ルリア』を代用するか、素直にSSRキャラを編成したほうが良い場合もあります。
行動ターン別・装備編成と立ち回り
■結論
自分の所持武器・キャラを見て、効率的な連戦回数を選ぼう!
青箱確定ラインの必要貢献度(ダメージ)まで、
・どのくらい時間がかかるのか?
・何ターン必要か?
で連戦回数を決めて、効率的に周回しましょう!
行動ターン別編成例 | 連戦回数目安 | 編成難易度 |
---|---|---|
1ターンワンパン奥義軸 (カッツェあり・なし) | 20連戦以上 | 最高 |
1ターン奥義+アビダメ シエテいるver. | 15連戦前後 | 高 |
2ターン奥義フルチェ×2 | 10連戦前後 | 高 |
1ターン奥義+アビダメ シエテいないver. | 10連戦前後 | 高中 |
3ターン以上かかる場合 | 6連戦くらい | 中以上 |
※イベント『ブレイブグラウンド』にて手に入る、
ヴィントホーゼがほぼ必須になります。
■編成難易度の目安
1・装備・石の所持・凸状況
(グリム琴4凸が3本以上)
(ヴァッサーは欲しいかも!)
2・十天衆シエテが加入しているかどうか
(最終上限解放済み)
3・奥義上限を上げられる装備・石があるかどうか
(オメガ・終末・ベリアル・天司など)
4・加入しているキャラがどれだけいるか
(上記参照)
1ターン最速・奥義軸行動・編成例(カッツェ有り・無し)
■結論:武器、キャラが揃ってないと厳しい!
グリム琴5本、終末5凸、シエテ最終、賢者などなど。。。(´;ω;`)
っていうか、最近30連部屋も見なくなったし。
野良救援の時のワンパンしかできないときとかにも使えそうです。
- 20連以上だと1ターンしか殴れない・奥義硬直がキツイ!
- 油断してると戦闘に参加できない早さの部屋
- 場合によっては、数回ダメージアビポチで稼ぐムーブ推奨
- アニマ集め以外での参加はお勧めできません。
- 一応、私の最速全力の1ターンはこちらです。
編成➀(カッツェありVer.)
最速で最短で真っすぐ行動表
(0 まずはフレイ召喚) | 上限UP、火力補強あれば幸せ |
1 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
2 主人公アーセガル | 黄龍加護とカッツェ2アビで90%、ポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
3 カッツェ2アビ | これでフルチェします。 |
(3.5 シエテ1アビ) | (十天統べてない場合、このままだとフルチェしません。) (また、余裕があればポチると上限が上がります) |
4 攻撃! |
※トライアルでは追加でミゼラブルミストを使っています。
※フレイなし

※防御25%ダウンでこれくらいなので、
防御下限で2600万~2700万くらいでしょう。
(シエテ以外は上限出て無さげ。)
天司、ベリアルのどちらかがあれば3000万届く・・・かも?
※フレイあり

フレイの召喚効果が如何に強いかがわかります。
無凸でもいいので、あれば召喚することをおススメします。
ちょっと上振れしてる感じはありますが…
編成➁(カッツェなし・片面黄龍Ver.)
※やっぱりグリム琴4本しかありませんでした。
代わりに、『オメガ剣:γ(アビダメ上限UP)』を入れています。
5本目の琴が良いか、『オメガ』で良いのかは検証できませんでした・・・
すいません。
行動表
(0 まずはフレイ召喚) | 上限UP、火力補強あれば幸せ |
1 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
2 主人公アーセガル | 黄龍加護とカッツェ2アビで90%、ポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
(2.5 シエテ1アビ) | (十天統べてない場合、このままだとフルチェしません。) (また、余裕があればポチると上限が上がります) |
4 攻撃! | ※黄龍は召喚しません。 |
※ミゼラ入り

おしい。
フレイありでコレなので、以下の
『1ターン奥義+ダメアビ行動』
が確実です。
1ターン奥義+ダメアビ行動・編成例
■結論
一番おススメ!
部屋速度を見極めて!
『早すぎて最速で動かないと行動できない(´;ω;`)』とまではいかないけれど、
フルチェ硬直が理由で1ターンしか動けないときとかに有効。
シエテいる場合と、いない場合2パターン用意。
編成シエテありver.
※1ターン最速編成(カッツェなし)から少し弱めにしています。
上記、最速編成が組めれば、そっちの方が火力が出ます。
■キャラは変えません。
(強いて言うなら、リミもにもには『アビダメ多いキャラ』でも代用可)
(ダメージ総数500万出せるキャラ推奨。)
■グリム琴3本にして、青龍槍(邪)を採用。
・この『ダメアビ利用編成』に関しては、
『オメガ:γ(アビダメ上限UP)』あった方が良いと思います
・メインは変わらず。
■石は片面フレ黄龍で。
行動表
(0 フレイ召喚) | 必須ではない |
1 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
2 主人公アーセガル | 黄龍加護で60%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
(2.5 シエテ1アビ) | 総てなければry |
ここでダメアビ! | ・事前に最速フルチェでどのくらいダメ出るのか トライアルで把握しておくと調整がやり易い。 ・目安は3~4ポチ! ・打てれば打てるだけ! |
5 攻撃! | 琴3本しかないのでクリ祈る。 |
■上記装備でモニカとヴィーラのダメアビ参考画像

- ミゼラブルミスト(防御25%)とヴィーラ(防御30%)で下限
- 今回は3回ダメアビを使用
- モニカ 1アビ
- ヴィーラ 2アビ→3アビ
- 上振れはあるにせよ、シエテの2アビもあるので、
余裕で青箱ラインには持っていけます。
編成シエテなしver.

■シエテout リヴァイ(進撃の巨人コラボ)in
未所持の方は、『ダメアビを2回以上使えるキャラ』で代用ください。
(多少、タイムロスはありますが許容範囲内…のハズ。)
■装備はシエテありVer.と同じです。
■石は片面フレ黄龍で。
(0 フレイ召喚) | あれば。必須ではないです |
1 主人公1アビ(重要) | コンパニオンウエポンをヴィントホーゼにしていますので、 奥義効果『味方全体の奥義ゲージ10%UP』 を2回発動させます。 |
2 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
3 主人公アーセガル | 黄龍加護で60%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
ここでダメアビ! | ・事前に最速フルチェでどのくらいダメ出るのか トライアルで把握しておくと調整がやり易い。 ・目安は4~6ポチはしたい ・リヴァイは2アビ→3アビの順番で押す。 |
4 攻撃! | 琴3本しかないのでクリ祈る。 |

※ミゼラ+ヴィーラ2アビで防御下限(50%ダウン)
・リヴァイ2アビ→3アビ
・モニカ1アビ
・ヴィーラ2アビ→3アビ
・青箱ラインまで余裕がありますね。
■試しに、
『リヴァイout、メーテラ(風)in』
でダメアビもう一つ増やしてみました。

Oh…
思っていた以上に『メーテラのアビが強い。』
これでもいいかもしれませんね。
(演出が長いのがネックですが…)
2ターン奥義フルチェ×2行動・編成例
■結論
1番ダメージを稼げる。
確実に2ターン殴るには、10連前後がおススメ!
・アビ・召喚ポチ→奥義フルチェ→
即リロ・奥義硬直→
黄龍召喚→奥義フルチェ
・この1連の動きで約50秒くらい。
・回線に結果が左右されるので安定しない。
・平均ランクが高い連戦部屋なら2ターン殴るよりアビダメ使った方がいい!
・MVPも狙いたいときにはいいかも!
行動表
(0 まずはフレイ召喚) | 必須ではないが、あれば幸せになる。 |
1 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
2 主人公アーセガル | ウリエルと黄龍加護で90%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
3 シエテ1アビ | 上限UP |
5 攻撃! | ※ここまで最速で行動しましょう! |
…硬直中… | ポーションは使用できます |
6 フレ黄龍召喚 | |
(余裕があれば…) | ダメアビをポチポチします。 |
7 攻撃! |
1ターン最速奥義編成②で実践。
(シエテ入りの方)
そして、せっかくおススメしているので、
モニカout、アンリエットinしてみましょう。

※デバフはミゼラブルミストのみ使用

うん。ヴァッサー強い。
カカシ殴りだとあまり実感無いかもしれませんが、
『睡眠(昏睡)による行動妨害』
で安定して2ターン目のダメージを稼げます。
しかも、
『シエテ3アビからの3ターン目フルチェ』
も狙えます。ぇっ。。。私がMVP!?
(硬直次第ですが・・)
3ターン以上かかる場合は・・・
■結論1
奥義軸ではない、『昏睡させてダンサーで通常軸』等、
『とにかくソッコーでターン回して稼ぐ』編成もあります。
※そちらの方はそのうちご紹介したいと思います。
Coming Soon…
■結論2
※奥義軸での青箱狙いの場合
青箱確定ライン3ターン以上かかる場合は
無理せず6連以下の部屋に参加推奨!
または自発である程度削ってから救援を出そう!
自発箱、順位箱(MVP)、青箱全て狙った方が、
武器だけを狙う場合は1番効率的です
■結論3
毎日、自発して救援するだけでも違いますよ!
コツコツ毎日、それがグラブル。
とりあえず、3ターンあれば上記のどの編成でも
3000万ダメージは容易に到達可能。
『無理やん・・ゴブロ諦めよう・・』
『先に風、その前に火、その前に…ループ』
そんな皆さんも居られるかと思いますが、とにかく、
自発赤箱が1番えらいので、
気が向いたとき自発するだけでも全然違います!
諦めず、少しづつ集めていきましょう!
ゴブロ連戦・まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は土古戦場前(2020/7時点)で
ゴブロ斧とカマボコ集めを頑張っておられる騎空士様向けにお送りいたしました。
少しでも美味しいカマボコ(と斧)が皆様の手元に届くお役に立てられれば幸いです。
環境の変化や新キャラの追加で編成に変更があったら、
随時更新していきます!
また、ご意見やご指摘がありましたら遠慮なくお申し付けくださいね!
以上、最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。
ではでは、皆様に短剣が落ちて無駄な引きガガガ‥‥
ってならないように
(・ω・)ノヨシナニッ!
他マグナⅡの『青箱狙いシリーズ』はこちら

コメント