2020年3月最新版
(最終更新:2020/7)

ロペ琴がホスィ(‘Д’)
アニマ足りない(‘Д’)
という方へ。
ということで、
土マグナ編成での青箱確定ラインをできるだけ早く達成できる編成を考えてみました。
サザエのつぼ焼き集めやアニマ集め周回のヒントになれば幸いです。
※記事が長編になってしまったので、
各目次の見出しの後すぐに結論が書いてあります。
結論をまず見てから、その根拠を見ていただくと読みやすいかもしれません。
では、どうぞ!(・ω・)ノ
武器は赤箱、青箱からしかドロップしない!
マグナアニマとマグナII武器は金箱から一切ドロップしないので、いかに貢献度を稼げるかが重要となる。
引用元:グランブルーファンタジー攻略Wiki 様より
■結論
マグナ2武器のドロップを狙うのであれば、
自発赤箱、順位赤箱、青箱の3つからになります。
赤箱・青箱について

- 自発赤箱とは、クエスト受注した人だけがもらえる確定報酬枠。
- 順位赤箱とは、獲得貢献度1位~6位までがもらえる特別報酬枠。
- 1位(MVP)は確定で赤箱、2位~6位は確率で赤箱。
- 赤箱は順位が高いほど優遇される。らしい。
- 2位(50%)<3位(30%)<4位~6位(10%)?
- ぶっちゃけ、MVP以外はあまり気にしないことをお勧めします。2位で落ちなかったら悲しい

- 青箱とは、 貢献度に応じて確率で与えられる宝箱。
- 一定の貢献度でほぼ確定ドロップになる
- その値はマルチバトルによって変わる。
連戦は全戦闘青箱狙い!
■結論
全戦闘青箱狙いが高効率です。
・自分の戦力、またはランク帯で青箱を狙える連戦部屋に入るのがベター。
・MVPは無理して狙わないのが精神衛生上良い。
今では様々なルールが設定されている連戦部屋がありますが
最低限、青箱を狙える数の連戦部屋に入るのが効率的です。
理由は以下の通り。
- ある程度の装備編成やキャラがいれば比較的、楽に狙える。
- 2019年3月に確定ラインの必要貢献度が下がった。(最大貢献度の約8%)
- 順位狙いは装備敷居が高い。確実に狙えるものではない。
- MVP狙いばっかりやってるとグラブルが嫌いになる
エウロペHLの青箱確定に必要な貢献度は?
エウロペHLの青箱確定目安ライン
引用元:グラブル攻略wiki様
約30万貢献度(最大貢献度の8%)
■結論
約3000万ダメージでほぼ達成可能!
2600万ダメージで8割(体感)
自分の戦力・編成で3000万ダメージを稼ぐために何ターン要るか?
→これを把握したうえで連戦回数を選ぶと良いかと!
※体感的にですが、26万貢献度(2600万ダメージ位)で8~9割青箱落ちます。
そこらへんで妥協していいのでは?
とか思っています。
連戦における要注意行動
■結論
HP85%トリガーに注意!
2ターン以上動く場合は青の禊クリア忘れずに!

- HP85%トリガー・通常CT技『フラワープリズン』
- 見方単体の強化効果全消去・青の楔付与・水牢付与
(水牢のみマウント貫通) - この青の禊状態で攻撃するとエウロペが回復してしまう注意!
- 多人数、少人数での連戦のいずれでもマウントで対策した方が良い
- 見方単体の強化効果全消去・青の楔付与・水牢付与

- HP75%トリガー・『テーバイ』
- 水属性単体特大ダメージ25,000位危険!→一人落ちると火力下がる
- 攻撃力DOWN付与→これも結構下がる
HP95%・マナブラスト | ・水属性ランダム対象ダメージ×3 ・自身に攻撃力UP付与(個別枠/3ターン) |
HP85%・フラワープリズン | ・味方単体の強化効果全消去 ・青の楔付与 ・水牢付与(マウント貫通) |
HP75%・テーバイ | ・水属性単体特大ダメージ25,000位危険! ・攻撃力DOWN付与これも結構下がる |
HP50% ・マナブラスト ・体勢を立て直す | ・水属性ランダム対象ダメージ×3 ・自身に攻撃力UP付与(個別枠/3ターン) ・強制的にブレイク解除 |
HP40% | 真の力解放 CTMAX 以降、最初のOD突入時にもCTMAX |
HP25% ・トーラスブライト | ・水属性ランダム多段攻撃 ・超痛い ・自身にTA確率UP付与(個別枠/3ターン) ・自身に再生付与(個別枠/1ターン/20万回復) |
連戦でおススメのキャラは?
■結論
オクトーじっちゃん強すぎ。
いる場合は↓で15連戦以上で青箱狙い
1ターンワンパン奥義軸・1ターン奥義+アビダメ・2ターン奥義フルチェ×2
いない場合は↓少ない連戦数でも確実に青箱を狙う方が良い
1ターン奥義+アビダメ(オクトーなしver.)・ 3ターン以上行動
・他じっちゃん以外のおススメキャラは↓に

↑×2(おおよそ)
- じっちゃんが強い点
- 奥義ゲージ200%で奥義が2回打てる!
- 最終解放後の1アビで奥義火力と上限がかなり上がる!
- LBが奥義系に振り切っている!
十天衆・オクトーじっちゃんが強すぎるので、
未所持の方にとっては絶望的な話かもしれません。
逆にいる場合は、効率的に貢献度が稼げるので、
編成を見直して15連戦以上で青箱狙いにチャレンジしてみましょう!
じっちゃん以外でおススメの土キャラ
■結論
目安は1ターン300万以上のダメージが稼げるキャラ
※未所持キャラ(2020/3/15現在)は除く。
加入後に使えそうなキャラがいたら追記します。
土の所持キャラ状況はこんな感じです。

➀ 1ターンで300万以上ダメージ
もちろんダメージアビリティも含めます。
『なんだ!じゃあ、簡単じゃん!』
『ダメアビ使えるやつ殆ど対象じゃん!』
と思ったアナタ。ちょっと待ってください。
15連以上のエウロペは溶けるのマジ早いです!
■1ターン行動でできることは奥義+アビポチ2~3回くらいだと思って行動するのが〇
■選ぶ基準は
・単純に奥義火力(奥義上限)が高いキャラ
・ダメージアビリティが強い、または多いキャラ

■アレーティア爺さん
・1アビ、2アビがダメアビで、上限もそこそこ高い
・剣・刀得意なので無理なく編成に組み込める。
■ソリッズ爺さん
・1アビ、2アビがダメアビ。多段攻撃なのでちょっと演出が長い
・時間があれば3アビでダメアビおかわりも可能
■ダーントおじさん
・奥義追加ダメージが強い。(ダメアビ枠)
・1→2→3アビと順番に使う時間があれば幸せになれる。
行動ターン別・装備編成と立ち回り
■結論
自分の所持武器・キャラを見て、効率的な連戦回数を選ぼう!
青箱確定ラインの必要貢献度(ダメージ)まで、
・どのくらい時間がかかるのか?
・何ターン必要か?
で連戦回数を決めて、効率的に周回しましょう!
行動ターン別編成例 | 連戦回数目安 | 編成難易度 |
---|---|---|
1ターンワンパン奥義軸 | 20連戦以上 | 最高 |
1ターン奥義+アビダメ オクトーいるver. | 15連戦前後 | 高 |
2ターン奥義フルチェ×2 | 10連戦前後 | 高 |
1ターン奥義+アビダメ オクトーいないver. | 10連戦前後 | 高中 |
3ターン以上かかる場合 | 6連戦くらい | 中以上 |
■編成難易度の目安
1・装備・石の所持・凸状況
(ゴブロ斧4凸が3本以上)
(ヴァッサーは欲しいかも!)
2・十天衆オクトーが加入しているかどうか
(最終上限解放済み)
3・奥義上限を上げられる装備・石があるかどうか
(オメガ・終末)
4・加入しているキャラがどれだけいるか
(上記参照)
1ターン最速・奥義軸行動・編成例
■結論:武器、キャラが揃ってないと厳しいゾ!
ゴブロ斧5本、終末5凸、オクトー最終などなど。。。(´;ω;`)
武器もう少し詰めれば何とか・・めんどくさい
っていうか、最近30連部屋も見なくなったし。
野良救援の時のワンパンしかできないときとかにも使えそう。
- 20連以上だと1ターンしか殴れない・奥義硬直がキツイ!
- 油断してると戦闘に参加できない早さの部屋
- 場合によっては、数回ダメージアビポチで稼ぐムーブ推奨
- アニマ集め以外での参加はお勧めできません。
- 一応、私の最速全力の1ターンはこちらです。
編成(御ハゲ様とサラーサの枠はだれでもOK)
※ゴブロ斧4本しかありませんでした。
最速で最短で真っすぐ行動表
1 まずはウリエル召喚 | 奥義ゲージ30%UP、別枠攻撃UP、マジ優秀。 無凸でOK |
2 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
3 主人公アーセガル | ウリエルと黄龍加護で90%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
4 オクトー1アビ | じっちゃん、火力マジ半端ないって! |
5 攻撃! |
※トライアルでは追加でミゼラブルミストを使っています。

※防御25%ダウンでこれくらいなので、
防御下限で2600万~2700万くらいでしょう。
(主人公、おハゲ様、サラーサにまだ上限余裕がある)
・・・けど3000万は厳しそう。
オメガ武器土にして終末5凸してもう1本ゴブロ斧4凸作れば・・或いは・・
→それなら素直に神石ハイランダー目指すわ。
1ターン奥義+ダメアビ行動・編成例
■結論
一番おススメ!
部屋速度を見極めて!
『早すぎて最速で動かないと行動できない(´;ω;`)』とまではいかないけれど、
フルチェ硬直が理由で1ターンしか動けないときとかに有効。
この間平均ランク200の15連でも1ターンしか叩けなかった泣きそう。
オクトーいる場合と、いない場合2パターン用意。
編成オクトーありver.
※1ターン最速編成から少し弱めにしています。
上記、最速編成が組めれば、そっちの方が火力が出ます。
■サラーサout、アレーティアin
■ゴブロ斧3本、オメガ剣(連撃率UPとアビ上限UP付き)
メインはヴァッサーとユグ剣5凸の二刀流にしています。
■石は片面フレ黄龍で。
行動表
1 まずはウリエル召喚 | これを初手にしないと与ダメが減る |
2 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
3 主人公アーセガル | ウリエルと黄龍加護で90%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
4 オクトー1アビ | じっちゃん、火力マジ半端ないって! |
ここでダメアビ! | ・事前に最速フルチェでどのくらいダメ出るのか トライアルで把握しておくと調整がやり易い。 ・目安は3~4ポチ! ・打てれば打てるだけ! |
5 攻撃! | 斧3本しかないのでクリ祈る。 |
■アレ爺のアビダメ オメガ上限UPとLB上限UPでこれくらい。

- ミゼラブルミストのみ(防御25%ダウン)
- 今回は4回ダメアビを使用
- ダーント2アビ→3アビ
- アレーティア1アビ→2アビ
- 一応、最高2800万くらいは行ける!
編成オクトーなしver.

■サラーサ・オクトーout、アレーティア・ソリッズin
(名付けてお〇さんず・ラブ編成)
■ゴブロ斧3本、オメガ剣(連撃率UPとアビ上限UP付き)
メインはユグ剣5凸にしています。
1 まずはウリエル召喚 | これを初手にしないと与ダメが減る |
2 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
3 主人公アーセガル | ウリエルと黄龍加護で90%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
ここでダメアビ! | ・事前に最速フルチェでどのくらいダメ出るのか トライアルで把握しておくと調整がやり易い。 ・目安は4~6ポチはしたい |
4 攻撃! | 斧3本しかないのでクリ祈る。 |
■アレ爺のアビダメ オメガ上限UPとLB上限UPでこれくらい。
■ソリッズダメアビはこれくらい。
- 左がソリッズのダメアビおかわり有り
- 右がソリッズのダメアビおかわり無し
- アレ爺の安定感の無さよ。
- 実際は、ソリッズとアレ爺はどちらか選択、
空いた枠に奥義強いキャラinが良いかと。
2ターン奥義フルチェ×2行動・編成例
■結論
1番ダメージを稼げる。
確実に2ターン殴るには、10連前後がおススメ!
・アビ・召喚ポチ→奥義フルチェ→
即リロ・奥義硬直→
黄龍召喚→奥義フルチェ
・この1連の動きで約50秒くらい。
・回線に結果が左右されるので安定しない。
・平均ランクが高い連戦部屋なら2ターン殴るよりアビダメ使った方がいい!
・MVPも狙いたいときにはいいかも!
行動表
1 まずはウリエル召喚 | 奥義ゲージ30%UP、別枠攻撃UP、マジ優秀。 無凸でOK |
2 主人公デュアルアーツ | 2回奥義でダメージを稼ぐ |
3 主人公アーセガル | ウリエルと黄龍加護で90%なのでポチ必須。 100万位ダメ稼げるし。 |
4 オクトー1アビ | じっちゃん、火力マジ半端ないって! |
5 攻撃! | |
…硬直中… | ポーションは使用できます |
6 フレ黄龍召喚 | |
(余裕があれば…) | オクトー3アビで奥義ゲージ吸収出来れば 再度奥義を2回打てます。 |
7 攻撃! |
1ターン最速奥義編成で実践。
※ミゼラブルミスト、オクトー3アビ使用
この編成の全力だと思ってもらえれば。

やばっ
とにかく、早く動ける環境があれば、
この2回フルチェが1番強い。
3ターン以上かかる場合は・・・
■結論1
青箱確定ライン3ターン以上かかる場合は
無理せず6連以下の部屋に参加推奨!
または自発である程度削ってから救援を出そう!
自発箱、順位箱(MVP)、青箱全て狙った方が、
武器だけを狙う場合は1番効率的です
■結論2
毎日、自発して救援するだけでも違いますよ!
コツコツ毎日、それがグラブル。
とりあえず、3ターンあれば上記のどの編成でも
3000万ダメージは容易に到達可能。
『無理やん・・エウロペ諦めよう・・』
『先に土、その前に風、その前に…ループ』
そんな皆さんも居られるかと思いますが、とにかく、
自発赤箱が1番えらいので、
気が向いたとき自発するだけでも全然違います!
諦めず、少しづつ集めていきましょう!
エウロペ連戦・まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は水古戦場前(2020/3時点)で
サザエ掘りを頑張っておられる騎空士様向けにお送りいたしました。
少しでもサザエさんが皆様の手元に届くお役に立てられれば幸いです。
環境の変化や新キャラの追加で編成に変更があったら、
随時更新していきます!
また、ご意見やご指摘がありましたら遠慮なくお申し付けくださいね!
以上、最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。
ではでは、皆様に美味しいサザエのつぼ焼きが届きますように
(・ω・)ノヨシナニッ!
他のマグナⅡ青箱狙いシリーズ記事はこちら↓
コメント